観光地などを巡りながら働くことができるリゾバ。
リゾバの赴任先が決まり、次にやることといえば持ち物を準備することではないでしょうか。

リゾバには何を持っていけばいいか分からない
洋服とかどのくらい持っていけばいいの?
など悩む人も多いはず。
特に女性は男性よりも持ち物が多くなってしまいますよね。
今回の記事では、
- 女性がリゾバに行く時に持っている持ち物
- 職種別に必要な持ち物
- リゾバに行く持ち物で良かった便利グッズ
- リゾバに持っていけば良かった持ち物
- リゾバに持っていく持ち物の注意点
などについて詳しくお伝えします。
リゾバに持っていく持ち物を事前に把握しておくことで、必要なものだけをピックアップでき不必要なものを持っていかなくて済みます。
また、リゾバを経験した筆者が感じたあれば良かったものや便利だった持ち物を紹介します。
是非、リゾバへ行くときの持ち物を準備するときの参考にしてみてください。
もう悩まなくてもいい! | BEST7:求人サイト |
---|
順位 | 派遣 会社 | 評価 | 特徴 | 前払い 上限 | URL |
---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() ![]() |
★★★★★ | サポートNo.1 初心者に最適! | 5万円/月 (給料の50%まで) |
公式サイト ![]() ![]() |
2位 |
![]() ![]() |
★★★★☆ | 時給No.1 とにかく稼ぎたい人に! | 2~5万円/月 (給料の50%まで) | 公式ページ |
3位 |
![]() ![]() |
★★★★☆ | 求人数No.1 穴場スポット多数! | 5万円/月 (給料の90%まで) |
ワクトリ |
4位 |
![]() ![]() |
★★★☆☆ | 福利厚生No.1 長期なら特典多数! | 10万円/月 (給料の60%) |
公式サイト ![]() ![]() |
5位 |
![]() ![]() |
★★★☆☆ | ミドル層向けの 求人多数! | 上限なし |
リゾバ.com ![]() ![]() |
6位 |
![]() ![]() |
★★★☆☆ | コーディネーターが 全員リゾバ経験者! | 10万円/月 (給料の60%) |
リゾートバイト専門の求人情報【スタッフエージェント】 ![]() ![]() |
7位 |
![]() ![]() |
★★★☆☆ | 製造系の 案件多数! | 日払いあり 前払いは案件によって変動 | 公式ページ |
【3ヶ月】リゾバに行く女性が持っていく持ち物


リゾバに3ケ月以上の長期で行くとなると持っていく持ち物も非常に重要になります。
仕事やプライベートにおいても長期で滞在するのでストレスなく過ごしたいですよね?
ここでは、3ヶ月と長期でリゾバ行く場合の持ち物を紹介していきます。
現金や印鑑などの貴重品は必須
リゾートバイト先となるのは都心というより自然溢れる田舎や離島となる場合が多いです。
まだキャッシュレスに対応していない店もある可能性があるので現金も持って行きましょう。
印鑑はリゾートバイト先で出勤確認、給料確認などで使う場合がありますので、持っていくのは必須となります。
仕事で使うメモ帳やペンなども忘れずに
リゾートバイト先では仕事を教えてくれるのは勤務を始めて1〜3日ということが多いです。
もちろん分からない事があれば教えてくれますが何度も聞いていてはリゾートバイト先の社員さんにも迷惑になることも。
メモ帳とペンを持参して教えてもらったことはメモするようにしましょう。
タオル類は2〜3枚、衣類類などは2〜3日分
リゾートバイト先の寮によって違いますが、自室に洗濯機が置いてある場合やない場合がありますのでタオルや衣類は2〜3日分を持っていくのがよいです。
リゾートバイト先の勤務によっても汗をかきやすい勤務もあるため必ず余分に持って行きましょう。
スマホやパソコンなど電子機器
リゾートバイト先は前述した通り、都心というよりも自然溢れる田舎や離島といったことが多いです。
リゾートバイト先には自室にTVがないことも。
情報収集や、暇つぶしのためにもスマホやパソコンは持っていくことをおすすめします。
日用品は寮に完備されていないことが多い
日用品は基本的に置かれていないことが多いです。
前に滞在していた人が置いていったものや、リゾートバイト先が数日分を用意してくれるなど稀にあることも。
しかし、ないことのほうが多いので自分で用意して行きましょう。
皿やコップなどの食器類
食器類もないケースが多いです。
勤務おわりに何か食べようと思っている方や、休日に自炊をしようと思っている方は持って行ったほうがよいでしょう。
【職種別】リゾバに行く女性が持っていく持ち物


リゾバ先の職種によっては用意する持ち物を異なります。
基本的に派遣会社から提示される資料に必要な持ち物が記載されていますので、最低限記載されているものを持っていけば心配ないでしょう。
レストランホールやフロント業務はワイシャツやスラックスなど
レストランホールや、ホテルのフロント業務の制服はワイシャツやスラックスになります。
大手の系列のホテルなどでは制服の貸与がありますが、個人経営のホテルとなるとワイシャツ、スラックスを持参しなければならないことがありますので注意が必要です。
客室清掃は動きやすい服装やサンダルなど
客室清掃は基本的に宿泊客と接する機会がないので、派手でなければ動きやすい服装という指定が多いです。
客室と廊下を行ったり来たりするのでサンダルを持参してくださいということもあります。
リゾバ経験者が教える便利グッズを紹介!
ここからはリゾバ経験者が教える便利グッズをご紹介。
実際に持って行って良かったものを詳しくお伝えします。
イヤホン
リゾバの寮は古いことがあり、隣の部屋の物音が聞こえやすい場合があります。
自分が出している音も聞こえている可能性もあるので、他の人に迷惑にならないようにイヤホンを持参して部屋からの音漏れに注意しましょう。
延長コード
派遣会社からの資料では自室のコンセントの数までは記載がないので延長コードを持って行くとよいでしょう。
コンセントが一個しかないという場合でも延長コードがあれば安心です。
物干し紐
自室にはラックや壁掛けなどがない場合が多く、洗濯物やアウターをかけておける物干し紐があるととても便利です。
洗濯できたとしても乾かす場所がないと非常に困りますので。
リゾバへ行くときの持ち物の注意点


リゾバで長期的に行くとなったとき、いろいろと必要だと思い持ち物を多くしてしまう人も多いのではないでしょうか。
なんでもかんでも持って行くとかなりの荷物となりますので以下の記事で注意点を確認してみてください。
勤務場所にスーパーやドラックストアがあるか確認
車で行く場合は別ですが、飛行機や電車でリゾートバイト先に行くと勤務場所の近くにスーパーやドラッグストアがないと買い物が大変です。
確認してもし近くに無いような場合は、あらかじめ必要なものは多めに持っていくことをオススメします。
できるだけ持ち物は最低限に
持ち物が多くなると持ち物の出し入れがめんどかったり、置く場所のスペースを大幅にとるなど大変になります。
持ち物はできるだけ最小限にして持っていくようにしましょう!
現地で買えそうであれば、わざわざ荷物として持って行く必要もないですからね。
まとめ|女性向けのリゾバの持ち物は現地調達を活用し荷物を最低限に抑えよう!
今回は女性がリゾバに行く時の持ち物について紹介しました。
- リゾバに持っていくと便利なものはイヤホンや物干し紐、延長コードなど
- リゾバへ持っていく持ち物は最低限に抑える
- リゾバ先にスーパーやドラックストアがあるか把握する
- 現地で買えそうなら現地で調達
持ち物を用意する時は本当に必要なものなのか、自分でしっかり確認するといいでしょう。
できるだけ必要最低限のものだけ用意し、足りないものは現地で調達することがベストになります。


コメント